iPhone-jp.Info
iPhoneを日本で使うにあたってのまとめ。 および、iPhone4G(LTE)以降で、SIMフリーが早く発売されることを願って、邪推や独断と偏見、良い情報はまとめていく方向です。 iPad情報は、姉妹サイト http://iPad-jp.com/ で展開中。
Entries
どうやら、これまではいわゆる“脆弱性”の部分を突いて脱獄していたようですが、そこを塞いだバージョンのiPhone3GSが出て来たのではないか、と言われているようです。まぁ、これが全世界で採用されるのか、これから新規に発売される地域だけ採用されたりするのか、は不明ですけど。。。3GSに関しては、個人的には脱獄をオススメしません。3GSに機種変したので、3Gが余ったぜ、というような、どーせWi-Fiでしか使わんのだし、という...
一番言われているのは、11画面目を全部埋める時に、一番右下に「ボイスメモ」を持ってくる。そして、11画面目に、何か一つアイコンを持ってきたら、自動的に、一番右下のアイコンがどこかにいってしまう。で、iPhoneを電源切りして、再起動したら2画面目が増えている、ということらしい。“らしい”というのは、私はこの方法をしていないから、です。前半は同じ、最終画面の右下に「ボイスメモ」を置き、さらに追加した時にはじき出...
iPhoneOS3.0のアップと、15日より、softbank.ne.jpを提供している、というソフトバンクからのSMSが、今頃届くのはどーかと、と思いつつ。まぁ、開発者バージョンを入れてた私は、イレギュラーには違いないですけど。前エントリーで書いた、MMSへの接続具合は、各所でも出てきていて、どうやらネットワークのリセットをすることで、解消されるようです。実際、私も、Wi-Fiオンのままで、MMS送受信が、リアルタイムに可能となりまし...
アップデートで、多少エラーが発生しているよーだが、まぁ、SBMから足らん情報もあるけど説明が即出たのは、よかったかもしれない。少しテストが必要だが、新しく作られた「.ne.jp」アドレスでの送受信は、無線LAN環境ではうまくいかない可能性がある、ということだけ、速報としてお伝えしておきます。...
引き続き、GMail活用ガイドを。。。1)i.softbank.jpか、MobileMeか、yahoo.comでないと、プッシュされない。2)i.softbank.jpの保存容量では足りない。の、両方を満たすことなのかもしれませんが、これは、iPhoneに限らず、よぉは携帯アドレスが、どう変わろうと、自分のGMailアドレスを、携帯アドレスとして人に教えよう、という使い方です。なお、その1で紹介した、受信するアドレスを、以下の設定に充てると、メール受信がルー...