iPhone-jp.Info
iPhoneを日本で使うにあたってのまとめ。 および、iPhone4G(LTE)以降で、SIMフリーが早く発売されることを願って、邪推や独断と偏見、良い情報はまとめていく方向です。 iPad情報は、姉妹サイト http://iPad-jp.com/ で展開中。
Entries
おっと?
アップルストアオンラインが、メンテ画面になった。
Mountain Lion発売か? 水曜だし、ソフトの発売は木曜、ハードは金曜、というのが多い気がするので、そろそろかも。でも、メンテ画面って、1時間ぐらいが最長だしなぁ。水曜で更新、なのか。。。
ちなみに、メンテ画面が、最近は変更されて、18か国語で、Will be back がGIFでローテーションしている。
- 2012-07-18
- カテゴリ : iPhone
- コメント : 0
- トラックバック : - ,
トラックバックで、2chまとめのくせに、fc2ブログをクロールして、ポストするたびに勝手にまとめやがる、ウザいページがあったので、ドメインで拒否ってやった。
きょうび、トラバって、ほとんどお役に立ってない気がするのだがなー。
きょうび、トラバって、ほとんどお役に立ってない気がするのだがなー。
今年は、情報が漏れやすくなってたなぁ、というのが、ジョブズが居なくなったんだなー、と、改めて感じたWWDCでした。
ので、リアルタイムな物は見ないで、朝起きてから、各種確認。
時系列に紹介したものを追うなら、APPLELINKAGEさんでしょうか。
英語でOKで、さらに画像と連動した、新しい仕組みで見せてくれているのは、Engadgetさんなどが良いかもしれません。
ま、聞いた話、ね。でも、代わりにdocomoを蹴落としてあげる。
割合、っちゅーものを、docomoの人間は知らんのかね? というか、算数もできへんのか?
全体数が増えれば、同じだけのユーザが居ても、割合は減るのだよ。
iPhoneのユーザ数は、初期の増え方よりは増え方が少ないだろうが、確実に増加はしているんだよ。それに、3Gから4へ、3Gから4Sへ、という機種変ユーザも充分居た、ということは、初期のユーザ数は、確実に維持している、ということ。
それに比べて、iPhone以外は、機種ばっかり増やして、ろくにAndroidのアップデートもできない、2年もしたらアプリが動かんような機体になるモノを作っては、単に売る台数だけを増やしてるだけでしょ。
結局は、携帯からスマートフォンへ、という機種変よりは、docomo内でFOMA携帯とスマートフォン、2台持ちをさせてSIM契約を増やしてるだけ。
ま、SIM契約増やしは、SBMも、iPhone4Sユーザに、基本無料でiPhone4のSIM契約を可にしてるから、同じこと。
そうやって、SIM契約の数は増えていけば、実際の端末利用者数、が同じであっても、当然、各機種ごとの割合は、減りますゎね。iPhone持ってても、Android端末を持ってる人が居たら、それだけでiPhoneシェアは半減しますからね。誰も、重複ユーザを正確にカウントなんて出来ませんから。
auも少ないと言いつつ、iPhone4Sユーザはそこそこ居るわけですし、多少iPhoneシェアが減っているのは、日本国内のみ、ですね。
だいたいからして、docomoがハード作って売ってるわけちゃうねんから、iPhoneに対してガタガタヌカすな。国外には、一切売られへんくせに。
docomoは、キャリアとしてSIMの契約プランを出してくれば良いんだよ。老舗キャリアの強みは、そこですよ。何で気付かんかねぇ?
SIM Freeの端末も、以前よりは入手できるようになってるんやから、SIM Free端末用のSIMを、ガンガン売りだせばいい。SBMは、それをやってないんだから。
以前とは手のひらを返して、SIM Freeを推進しようと、頑張ってるわけでしょ?
SIM Free用で、b-mobile並の、30日間データ量5GBまでを、6000円/月 とかで出して、テザリング可能にしてやったら、SIM Freeな人は、かなり流れると思いますけどねぇ。b-mobileだと家族割にできないけど、docomoだったら家族割に入れられる、とか考える人が、いっぱい居るでしょうから。
docomoは、天下りで使えんやつを置いておくより、もっと算数できて、頭使う人を雇ったほうが良いんぢゃないですかね?
割合、っちゅーものを、docomoの人間は知らんのかね? というか、算数もできへんのか?
全体数が増えれば、同じだけのユーザが居ても、割合は減るのだよ。
iPhoneのユーザ数は、初期の増え方よりは増え方が少ないだろうが、確実に増加はしているんだよ。それに、3Gから4へ、3Gから4Sへ、という機種変ユーザも充分居た、ということは、初期のユーザ数は、確実に維持している、ということ。
それに比べて、iPhone以外は、機種ばっかり増やして、ろくにAndroidのアップデートもできない、2年もしたらアプリが動かんような機体になるモノを作っては、単に売る台数だけを増やしてるだけでしょ。
結局は、携帯からスマートフォンへ、という機種変よりは、docomo内でFOMA携帯とスマートフォン、2台持ちをさせてSIM契約を増やしてるだけ。
ま、SIM契約増やしは、SBMも、iPhone4Sユーザに、基本無料でiPhone4のSIM契約を可にしてるから、同じこと。
そうやって、SIM契約の数は増えていけば、実際の端末利用者数、が同じであっても、当然、各機種ごとの割合は、減りますゎね。iPhone持ってても、Android端末を持ってる人が居たら、それだけでiPhoneシェアは半減しますからね。誰も、重複ユーザを正確にカウントなんて出来ませんから。
auも少ないと言いつつ、iPhone4Sユーザはそこそこ居るわけですし、多少iPhoneシェアが減っているのは、日本国内のみ、ですね。
だいたいからして、docomoがハード作って売ってるわけちゃうねんから、iPhoneに対してガタガタヌカすな。国外には、一切売られへんくせに。
docomoは、キャリアとしてSIMの契約プランを出してくれば良いんだよ。老舗キャリアの強みは、そこですよ。何で気付かんかねぇ?
SIM Freeの端末も、以前よりは入手できるようになってるんやから、SIM Free端末用のSIMを、ガンガン売りだせばいい。SBMは、それをやってないんだから。
以前とは手のひらを返して、SIM Freeを推進しようと、頑張ってるわけでしょ?
SIM Free用で、b-mobile並の、30日間データ量5GBまでを、6000円/月 とかで出して、テザリング可能にしてやったら、SIM Freeな人は、かなり流れると思いますけどねぇ。b-mobileだと家族割にできないけど、docomoだったら家族割に入れられる、とか考える人が、いっぱい居るでしょうから。
docomoは、天下りで使えんやつを置いておくより、もっと算数できて、頭使う人を雇ったほうが良いんぢゃないですかね?
新しいiPad、個人的にはiPad G3と呼んでます。
画面がRetinaになった、ということで、売れ行きとしては、かなりのようですが、いまだau版が出る噂もたいして出てこず、+4GモデルはSBM版のみが、日本国内では売られています。
4Gにならないのに、+4Gというモデル名はどぉなのか、と、オーストラリアあたりでは、訴訟問題に発展しそう、ということもあるようですが、4Gに対応済みですよ、という意味でとらえておかないと、キャリアがかわいそうかなぁ、と、さすがに思います。
さて、そんなiPad G3ですが、販売店等やアップルリテールストアでデモ機をご覧になった、もしくは「買ったぞ」という方は、iPad2との画面比較をおこなったでしょうか?
写真で比べてる方が多いような気もしますが(CMでも、画像だ映像だ、っていうところにスポットを当ててますが…)既にiPhone4以降、Retina画面を見たことがある人では、“大差無いんぢゃ?”って見えるかもしれません。
慣れって怖いっすね…w
で、何で比べるか、っていうと、テキストデータです。
Mailがデモアカウントでセットされているなら、ぜひ、iPad2と、iPad G3を、両方同じような文字が書かれている部分で比較してください。
Mailがなければ、Mapです。
最大に拡大した時の地図縮尺サイズも、若干違う場合もあるようですが、地図上の文字が、iPad G3の方が、圧倒的に見やすいです。というか、これこそ、印刷品質、というふうに見えます。
iPad2では、やはり地図上の文字に、アンチエイリアスがかかっていると、ドットが見えますし、当然ぼやけたように見えます。
この差で、読み物系を読んでいても疲れない、という話が出ていました。iPadの大きさをもってして、文字サイズが大きくなったことで、読み物が読みやすく、まではなっていたけど、まだ、目の疲れには響くのが、アンチエイリアスなど、ハッキリしない部分だったのでしょう。
iPadがRetinaになったことで、次期iPhoneは、どうなってくるのか、そこも楽しみです。
画面がRetinaになった、ということで、売れ行きとしては、かなりのようですが、いまだau版が出る噂もたいして出てこず、+4GモデルはSBM版のみが、日本国内では売られています。
4Gにならないのに、+4Gというモデル名はどぉなのか、と、オーストラリアあたりでは、訴訟問題に発展しそう、ということもあるようですが、4Gに対応済みですよ、という意味でとらえておかないと、キャリアがかわいそうかなぁ、と、さすがに思います。
さて、そんなiPad G3ですが、販売店等やアップルリテールストアでデモ機をご覧になった、もしくは「買ったぞ」という方は、iPad2との画面比較をおこなったでしょうか?
写真で比べてる方が多いような気もしますが(CMでも、画像だ映像だ、っていうところにスポットを当ててますが…)既にiPhone4以降、Retina画面を見たことがある人では、“大差無いんぢゃ?”って見えるかもしれません。
慣れって怖いっすね…w
で、何で比べるか、っていうと、テキストデータです。
Mailがデモアカウントでセットされているなら、ぜひ、iPad2と、iPad G3を、両方同じような文字が書かれている部分で比較してください。
Mailがなければ、Mapです。
最大に拡大した時の地図縮尺サイズも、若干違う場合もあるようですが、地図上の文字が、iPad G3の方が、圧倒的に見やすいです。というか、これこそ、印刷品質、というふうに見えます。
iPad2では、やはり地図上の文字に、アンチエイリアスがかかっていると、ドットが見えますし、当然ぼやけたように見えます。
この差で、読み物系を読んでいても疲れない、という話が出ていました。iPadの大きさをもってして、文字サイズが大きくなったことで、読み物が読みやすく、まではなっていたけど、まだ、目の疲れには響くのが、アンチエイリアスなど、ハッキリしない部分だったのでしょう。
iPadがRetinaになったことで、次期iPhoneは、どうなってくるのか、そこも楽しみです。